こんにちわ。メロデーです。
これからピアノを独学ではじめよう、または独学で勉強されている方はどのくらい姿勢について意識していますか。
猫背にならないように 背筋を伸ばして座っているよ
椅子の高さやピアノまでの距離はどうですか?
椅子の高さって変えたことないなぁ・・・
姿勢というのは背筋を伸ばして美しく座る ということだけではありません。
手、腕、肩、肘、骨盤、脚・・・など
ピアノは全身を使って表現する楽器なので 姿勢が悪いと演奏の幅が狭くなったり最悪身体を痛める原因にもなります。
ピアノを始めた頃からしっかり意識しておかないと後々悪いクセがつき将来の大きな足かせになりかねません。
初心者のうちから正しい姿勢を意識して将来の自分を苦しめないようにしましょう。
では、どんなところに意識しておけばいいのかをご紹介していきます。
まだ一曲も弾けないよ!という方も一読してください。
そもそも姿勢が悪いとどうなるのか
・練習しても上達しない
・身体に負担がかかり痛める原因になる
練習しても上達しない
ピアノの構造上、鍵盤を押す→ハンマーを打つ→ピアノ線が響く
全身運動の結果、最終的には指で鍵盤に力を伝えますが、指の力だけで弾いているわけではありません。
音が弱かったり響かなかったりブレていたり硬かったり・・・
せっかくたくさん練習しても姿勢が悪ければ全て改善しませんのでもったいないですよね。
全身を効率よく柔軟に使っていい音を出すためには姿勢が大事なのです。
身体を痛める
先述しましたように、ピアノは全身運動です。
なのに、指だけで弾いていたり悪い力のかけ方をしているとどうなるでしょうか。
ピアノの鍵盤は重いものです。
難しい曲になれば音符の連弾もしますし手も大きく広げます。
そんな大きな力をうまく分散させないと 肩こり、腰痛、腱鞘炎を始めとした悪影響が身体に出てしまいます。
怪我をしてしまっては元も子もないので、正しい姿勢で上手に脱力して長く楽しみながら弾くためにも正しい姿勢は必要です。
せっかく時間をとって練習しているのに 上達しなければ悲しいですよね。
正しい姿勢にするために 気をつけるポイント5つ
では、どのような姿勢が正しいのか見ていきましょう
椅子の高さ
低すぎず、高すぎず 鍵盤に対して肘が水平になるように(90度に曲がるぐらい)に調整してください。
低すぎると腕を痛めます。
椅子をあげると小さいお子様や背の低い方は足が浮いてしまいます。
足が地面から離れてしまう場合は必ず足裏がぴったりつくように補助台を使ってください。
足が地面についてないと体重移動の際に非常に危険です。
座る位置
座る場所は「真ん中のド(C4(ヤマハではC3と表記される事もあり))」を目安に身体の中心を決めてください。ピアノによってはミあたりが真ん中にくる場合も多いので各自調整してください。
(ピアノの鍵穴や、ロゴが真ん中あたりに書いていたら目印に)
椅子に深く腰掛けてしまうと身体が動きづらくなり、低音域や高音域、ペダルが弾きづらくなります。可動域を広げられる程度の深さに座りましょう。
小さなお子様や補助ペダルを使う方は深めですが
それ以外の大人の初心者は半分かそれより浅く座る程度がいいです。
鍵盤との距離
近すぎると肘が動きづらく遠くの鍵盤を弾けないので、最低でも身体から肘が後ろにいかないぐらいお腹と鍵盤の距離を開けましょう。
開きすぎても遠くを弾けないので、鍵盤に腕を垂直に置いた時 肘が身体より少し前に出るぐらいの空間を開け 鍵盤の端まで腕が届くか、腰に負担がかからないかチェックしてみましょう
腰の形
ピアノを弾く上で最も重要な骨盤。
「腰を入れる」という言葉があるように、身体の力をコントロールをする最も重要な部分です。
猫背になっていても反り返りすぎていてもダメなので、骨盤が地面に対して垂直に立っているか意識してください。
自分でわかりにくい時は、鏡でみてみたり 弾いている姿を動画に撮ったりして客観的に見る事をオススメします。
手の形
よく猫の手や卵を持っているイメージと言われます。
指の付け根の第3関節が盛り上がるように意識してください。
この第3関節は手の中で「腰」の役割をするほど重要な部分です。
間違った手の形をしていると、第3関節が窪みます。ここが窪んでいると音のタッチに悪影響が出たり粒が揃わなかったり、最悪 指を痛める原因となりますので、関節がしっかり立っているか意識して見てください。
立たせて弾くというのは結構難しく、頭では理解していても身体は弾きやすいように楽な形に持っていってしまいます。悪いクセがつかないようにしっかりと意識して身体に覚え込ませてください。
肩をあげない・脇に力を入れない
集中したり緊張していると無意識に肩に力が入って 上がってしまいます。
肩こりの原因になりますので、時々ストレッチを挟んだり肩をぐるぐる回して脱力してください。
緊張といえば、脇も意識してください。
脇を閉じすぎている、開きすぎているのは無駄な力が入っているので脱力して適度な位置に来るようにしましょう。
最後に
以上、たくさんの注意点を上げましたが 最初のうちは両手で鍵盤を弾きながら楽譜を追うのにいっぱいいっぱいで他の部分に意識が向く余地がないのは私がすでに経験済みです。
しかし姿勢はこれからのピアノ人生に一生付きまとう基礎なので本当に大事です。
意識しているのとしていないのでは大きく違いますので、出来ている・出来ていないは別にして常に頭の片隅に置いて意識するようにはしてください。
ピアノ独学しているとなかなか他人に間違ったクセを指摘される機会が少ないので自分でしっかりと正しいか意識していく必要があります。
姿勢は特に毎日の習慣で蓄積されていくものです。
習慣化したものを後で矯正するのは非常に労力がいりますので、まだピアノを弾いたことがない方はラッキー。初めから正しい姿勢を身につけてください。
ある程度自己流でされた方も、気づいた時点で今日からすぐに直していけば大丈夫です。
しかし今自分が正しいと思っている姿勢が正解かどうかも自分で判断するのも至難の技です。
なのでできれば最初の半年ぐらいだけでも基礎の基礎だけでも習いにプロのレッスンを受けるのがオススメです。
色々な教室がある中で私のオススメはコチラ
しっかりとしたカウンセリングがあり、スクールが作ったテキストに沿っただけの授業ではなく 個別にやりたい事を確認してくれて 自分のクセなど矯正の指導もきちんとしてくれるのでオススメです。
予約制なので、毎週固定の曜日にレッスンに行かなければならないという事もないので固定曜日に通うのが難しい人も助かります。
教室によっては楽器の無料レンタルスペースもあるので、家にピアノがない人もありがたいですね。
今話題のスキルシェアもオススメ
教室に通えないという方は、1回だけで完結する個人のスキルシェアなどのレッスンでプロに見てもらい客観的意見を聞くのもオススメです。
→【ストアカ】
地域やフリーワード(ピアノ)なので検索してみてください。
こういったスキルシェアだと定期的に通えない方や近くに教室がないという方でもレッスンを受けられるので非常にありがたいですね。
ピアノだけでなく、他のレッスンもたくさんあって興味をそそられます。
ピアノは続ければ誰でも必ず弾けるようになる一生の趣味なのでコツコツ楽しみましょう♪
コメント